~儚くも消える勝ち点3~21-22シーズン プレミアリーグ 第15節 Everton VS Arsenal
勝ち点3がするりと無くなった。しかも日本時間早朝からの試合とあってTLが荒れに荒れまくっていたのはかなり悲しかったなー。マンユナイテッド戦から続く先制してからの課題というのが浮き彫りになった試合であったのは変わらないのだが、私はpositiveに捉えているポイント・このチームへの理解を示していきたい。
決して褒められるべき内容ではない試合。相手のゴールが取り消されるという運の良さもあったものの結果としては敗れてしまった。エバートンは好調とは言い難い中での敗戦だったので、叩かれるのももちろんわかる。基本的な論調は批判だ。私もどちらかというとそういうタイプだったんだけど、そういう時こそいいところ探した方が楽しいなと感じてからはpositive にtransitionしている。
先制点に関しては今日復帰組が絡むいいゴールだった。ジャカやラカゼットやティアニーが連動して、ウーデゴールのゴールにつながった。こういうことができるならもっともっと回数を増やしていってほしい。ティアニーは試合勘やタッチがフィットしていなかったので、少し心配だった中での好プレイだったので次節からも期待はできそう。鉄人ジャカもそこまで良くはなかったが、存在感を感じるプレイぶりだった。
さ、何がそこまで批判を集める話だったか?というとこの後のアーセナルのチームとしてのプレイだった。後ろに重心が傾き追加点を取りに行こうとしなかった。
そりゃ批判喰らうわな、と一旦は思ったものの考えてみると自分なりの答えに行き着いた。それは「今シーズンのアーセナル」。
今年のアーセナルは今までのような攻撃的なチームとはいえない、どちらかというと守備的なチームになったからである。1点取ると守りに入ってカウンターをするようなイメージになっていた選手とそうでない選手がいたところがこのような試合結果を招いたと考えている。これは選手の中の意識として守れる自信があったはずで、結果この試合を0-1で終われせていたらOKだったのでこれも理解できる。
この試合までに勝ったチームの順位などを晒してなんだこの結果は!?と言いたくなる気持ちもわかる。このチームはまだまだ若い。伸び代があるチームなんだから、それを理解した上で見守らないといけないんだよね。他チームとの比較をしたりすると辛い気持ちもわかる、マウントを取られるのもわかる。でもアーセナルが好きなんだったら、このチームを利用して他方向へ矢印を向けるくらいなら前向きにサポートしましょうよ。綺麗事だけではダメなのもわかるけど、批判的な論調に走ったら誰も幸せになりませんよ。
私はこのチームの可能性を信じ続けます。